Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< September 2006 >>
Sponsored links
online user
Pagerank/ページランク
おしゃれな伊達眼鏡 メガネフレームショップ曽我
そが眼鏡時計店

当店のホームページです。

おしゃれな伊達眼鏡 メガネフレームショップ曽我
新ブログに移転しました!
ソガ-ネットBLOG
vividmoon(ビビッドムーン)メガネフレームの通販がオープンしました。 http://vividmoon.soga-net.com
technorati
テクノラティお気に入りに追加する
Yahooブックマーク!
このブログをお気に入りに加えてください。
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク登録
Yahoo!ブックマークでこのサイトを登録している人数 人が登録
Recommend
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
秘密の金魚
 うちの娘がハムスターを買ってきた。白いナントカという種類のジャンガリアンです。

自分で責任を持って飼うからということでハムスターとハムスターのえさを自分のおこずかいで買ってきたのだ。

実は彼女が小さい頃、我が家ではハムスターを飼っていた。一番最初に飼ったハムスターのハムちゃんが死んでいるのをまだ保育園児だった娘が発見したときのことは忘れられない。小さな手のひらの中にハムちゃんを載せ「神様お願いです!生き返らせてください!」と泣きながら天を仰ぎ本気でお願いしていたのだ。

それからその後、雄と雌のつがいを飼って調子に乗って繁殖させようとしたら、エライことになってしまった。夜中にうっかりモグワイにえさをやってしまったみたいになってしまったのだ。ようやく産まれた全部のハムちゃん達の貰い受け先が決まり、残った親たちはその後ずいぶん長生きをした。それ以来のハムスターというわけだ。

で、娘はハムスターを自分の部屋で飼うことにしたらしく、なかなか見せてもらえない。昨日見せてもらったら75円取られた。なんで75円かというと私が75秒間ハムスターを見ていたからだそうだ。これには参ったね。(It killed me.)

「ライ麦畑でつかまえて」の冒頭にでてくる『秘密の金魚』の話みたいだ。



*主人公ホールデンの兄DB(作家)の『秘密の金魚』という短編集のなかで一番いいのは「秘密の金魚」。金魚を誰にも見せない小さな子どもの話。なぜかというと自分の金で買ったから。
posted by: | 身の回りのこと | 11:07 | comments(3) | trackbacks(0) |
鶴首して待ったあの作品がついに・・邪魅の雫
邪魅の雫

邪魅の雫

京極 夏彦



この世には不思議なことなど何もないのだよ――古本屋にして陰陽師が憑物を落とし事件を解きほぐす人気シリーズ



9月26日、京極 夏彦著「邪魅の雫」が発売されます。発売予定日から約1年?遅れての発売です。鶴首して待った作品です。早く読みたいです。



京極 作品の魅力はなんでしょう?膨大な薀蓄?怪しげな舞台設定?登場人物の魅力?あっと驚くトリック?よく分かりませんが気が付いたときにははまってしまう。そんな私の京極暦は実は短いです。最初に読んだのは去年の夏、姑獲鳥の夏、魍魎の匣、狂骨の夢、鉄鼠の檻、絡新婦の理、塗仏の宴 宴の支度、塗仏の宴 宴の始末、陰摩羅鬼の瑕、百鬼夜行―陰、百器徒然袋―雨、百器徒然袋―風と2ヶ月位かけて一気にあの分厚い作品たちを読み漁りました。私にとっての去年の夏は「京極の夏」でした。それだけに期待も大きく、もし駄作だったら?と思うと夜も眠れません。

京極堂シリーズで私が一番好きな作品は「塗仏の宴」です。十分に長い「姑獲鳥の夏」から冊を重ねるごとにだんだん分厚くなっていき、ついに2冊に別れて出版された作品です。登場人物も多く、すごく派手な活劇が繰り広げられます。

今度の作品はどんな感じになるのでしょう?



「邪魅の雫」の予告編映像のページです。

http://moura.jp/liter/kyogoku/

書籍なのに予告映像とは斬新ですね。



京極堂シリーズ 登場人物相関図

http://www.jidai-show.net/kyo_char.htm
続きを読む >>
posted by: | 読書 | 13:01 | comments(0) | trackbacks(1) |
虐待弁当のブログの人
★彡次男坊にゃ虐待弁当&ダンナは倦怠期弁当=逆切れギャク弁!★彡というブログをご存知だろうか?ものすごく有名なので説明は不要だとおもう。

簡単に言うとキャラクター弁当を作って紹介するブログです。もうすでに500万ヒット、本も出版されている。スーパーブログです。そのスーパーブログのスーパーブロガー;管理人の霞んさんが昨日のFMラジオ(JFM)、「OPEN SESAME」に出演されました。とても声がかわいい人で知性のある話し方をしてらっしゃいました。やはり只者ではない

ブログを見ていただければなぜこのブログが人気があるのか一目瞭然ですが、その他人気のひみつとして虐待弁当というネーミングが大きいような気がします。ネーミングは大切です。あと気が付いたのが記事のテキストがすごくビジュアル性が高いということです。つまり、大変読みやすい。

ラジオで霞んさんが言っていたところによると、ブログというのは基本的に日記なのだそう。記事の中ではお弁当のことにはそれほど触れないそうだ。毎日毎日の出来事を書くのだそうだ。

「なるほど。」とおもうのでした。



愛のギャク弁

愛のギャク弁

霞ん
posted by: | インターネット | 10:18 | comments(2) | trackbacks(0) |
Google Earth(4β)使ってみましたか?
ge

最新版Google Earth(4β)が14日公開されました。(バージョン4.0.2080)。

Googleでダウンロードできます。

前バージョンとの一番の違いは日本語表示機能でしょう。

すごく分かりやすくなりました。道路や施設などのレイヤー表示は

とても便利です。それと地形や建物の3D表示が可能になったことです。これは今までのバージョンからしてみたらすごい進化です。日本列島は山が多いですから少し引いた視点で斜め上空から見た景色は今までにない体験です。その他、都市部の解像度アップがなされたようです。

検索をかけると地球の上をビョーンと飛んで目的地に着く演出もたまりません。日本語版が出たことによって今までただの遊び道具だったグーグルアースがものすごい実用的なものになってきました。しかしながら更なるバージョンアップでやっぱり遊んでしまうのでした。見始めると止まらない、驚きの世界がそこにあります。

しばらくは「空の旅」にはまりそうです。



対応OSは、Windows2000/XP、Mac OS X 10.3.9/10.4.4。

マシンのスペックもそれなりに高い必要があり、ブロードバンド回線は必須。

posted by: | インターネット | 17:29 | comments(2) | trackbacks(5) |
阿賀野市のお店紹介その1〜真正中華 唐人
阿賀野市のお店紹介その1〜真正中華 唐人

阿賀野市のお店を紹介するシリーズ?その1です。
このお店は当店HPと相互リンクをしていただいています。今後当店と相互リンクしていただいている阿賀野市のお店をシリーズで紹介していく予定です。(あくまで予定)

今回は「Chinese Food bar 真正中華 唐人 阿賀野店」です。
水原本町商店街を瓢湖のほうにまっすぐ進み代官所や農業資料館のある通りの瓢湖寄りにお店はあります。中華料理店というよりは洒落たバーといった外観、中へ入ってみるとドラゴンの絵が描かれたフラッグが天井に飾られています。テーブルと椅子ではなく全席座敷で居酒屋風の内装。カウンターの上には大きなディスプレーがあり、J-POPのPVが流れています。料理はリーズナブルな価格ながら本格的な中華、かなりのボリューム。それもそのはず、スタッフは本場中国の人ですから。
tozin

写真はスープチャーハン(唐人HPより)

ボリュームのある一品料理はイタリア料理のように何人かでシェアしていただいたほうがいいと思います。ドリンクも豊富でビンタン(インドネシア)やチンタオ(中国)などのアジアのビールがあるのがうれしいところ。営業時間は深夜までやっているのもポイント。HPでクーポンをDLしてから行くのを忘れずに。

ホームページ
真正中華 唐人
ブログ
TOHZIN-E-blog
posted by: ソガネット | 阿賀野市について | 18:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
風の王国 五木 寛之著
風の王国

かぜ

風の王国

五木 寛之

幻の漂泊民・サンカ

幻の漂泊民・サンカ

沖浦 和光



最近読んだ本です。なぜか図書館で題名が目に付いて借りて読んだ「幻の漂泊民・サンカ」そのテーマで書かれた五木 寛之の小説「風の王国」。内容について書くには奥が深く微妙な問題もあり、勉強不足なので書きませんが、大変興味深い内容でした。まだまだこの世界には知らないことが多すぎるとおもうのでした。



Wikipediaによると

山窩(サンカまたはサンガ)は日本の山地を漂泊し、河川漁労、竹細工などを生業としていた非定住民の集団である。山家とも呼ばれる。独特の隠語を喋り、いわゆる神代文字であるサンカ文字を使用し、農耕せず、定住せず、政治権力に服従しないなど、大和民族とは明らかに文化が違っていた。その実態は明らかではなく、分類や起源には様々な説があり、謎に包まれているがゆえに、一部には滑稽な珍説も見られる。サンカが、日本の少数民族の範疇なのか、歴史的に様々な姿や呼称で日本の様々な時代に記録されてきた、非定住文化をもつ日本人なのかは現在不明である。少なくとも、近世以降、政治権力に公認された共同体である、町や村に編成された人々ではなかった。柳田国男は、「人類学雑誌」に彼等の記述を行っている。また三角寛の著作も有名である。

サンカは、明治に徐々に被差別部落や都市労働者層に吸収され、また戸籍と定住を強要され徴兵されていった結果、戦後に日本文化と同化し、姿を消したという


・・とのこと。



サンカについては下記ページが詳しいです。

http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-23.html

http://www.kumanolife.com/History/kenshi1.html


posted by: | 読書 | 11:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
色を意識するときってどんなとき?
color

色を意識するときってどんなとき?

私は色を感じるのは音楽を聴いたときです。特に古い洋楽を聴いたときに強く感じます。

キャロルキングの「君の友達」はインディゴ、イーグルスの「ホテルカルフォルニア」はイエローゴールド、ジャニス・ジョプリン の「ジャニスの祈り」は赤、クイーンの「ボヘミアンラプソティー」は白という具合。なんだか分かりますか?実はレコードジャケットの色なのです。最近はCDになり、レンタルが普及し、ネットから音楽をダウンロードしたりでジャケット写真の役割は薄くなってきています。そのかわりにPVなどがイメージを喚起させる要因になってきているのでしょうか?

それから、絶対音感のある人は一音一音に色を感じるそうです。私はそんなものはありませんから分かりませんが、なぜかギターを弾いているときにコードに色を感じます。たとえばEは緑、Cは黄色、Aは赤、Bはオレンジ、Dは白、Fは青、Gは茶色など。あなたはどうですか?
posted by: | 音楽 | 16:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
BLUE NOTE CLUB
bnc

東芝EMIのBLUE NOTE CLUBに入っています。不定期の会報と紙ジャケのサンプルCDが年に2枚届きます。今月号の表紙にもなっているベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズがすごいです。なんと6枚組みで¥3,500の大安売り!JAZZの初心者にはぜひお勧めです。ピアノ曲ばかり7時間半、買って損はありません。私もJAZZを聞くきっかけがBLUE NOTEの廉価ベスト盤で、それからはまりましたから。広義の意味でのサンプル商法と顧客の囲い込み・・東芝EMIのマーケティングおそるべし。

ベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズ

ベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズ


posted by: | 音楽 | 17:25 | comments(0) | trackbacks(1) |